筍寿司【6個入り】
シャキシャキのタケノコを寿司にしました。
パキッとした歯ごたえと山の香りをお楽しみ下さい。
すえひろ屋のたけのこ寿司とは
高知、嶺北(れいほく)の特産品を作ろうということから、お客様よりお問い合わせやお引き合いが多かった寿司を考えました。
たけのこ寿司に使用する寿司飯は、ちらしの具を混ぜ込んで使う所を多いようですが、そうすると、甘さが引き立ち、たけのこ自体の味が薄く感じられます。
そのため、すえひろ屋では、寿司飯にはシンプルに、ごま・しょうが・山椒だけを混ぜ、たけのこの味そのものを、感じてもらえるように作っております。
また、たけのこの食感を楽しんでもらうために、筒状のたけのこを使用し、さらに、割れにくいものに選りすぐったたけのこを使っています。
すえひろ屋のこだわり
ネタ
嶺北で取れたハチクを使用しています。
ハチク(淡竹)とは、直径が3~10cm、皮は紫色で、まばらに毛があり、掘り出したばかりの時は、生でも食べられるたけのこです。
他のたけのこに比べて、独特の風味があり、苦みやエグ味がなく、淡泊で歯切れがいいのが特徴。
生のたけのこを大きな釜で米ぬかと一緒に炊くことで、あくやえぐみを取り、柔らかい食感をお楽しみいただけます。
すえひろ屋のオリジナルレシピにて、砂糖・醤油・酒・みりん・塩・しょうがなどで味付けしてます。
筍寿司で家族は笑顔一杯
お客様の声
担当者からの一言
今年は本当にたけのこが少ないと言われています。
たけのこが貴重なたべものになるかもしれませんが、そうならないように、多くの地元の方に声をかけ、多くのお客様にたけのこ寿司を食べて頂けるように、努めてまいりたいと思います。
すえひろ屋が責任を持ってお届けします
ご購入はこちらから
品名 | 筍寿司【6個入り】 |
---|---|
種別 | 寿司 |
内容量 | 6個入り |
消費期限 | 即日 |
保存方法 | 要冷蔵10℃以下で保存してください。開封後はお早目にお召し上がりください。 |
製造者 | 株式会社末広:高知県土佐郡土佐町 |