土佐の高知のすえひろ屋

山菜寿司

土佐の山菜すぺしゃるせっと

山菜煮物と田舎寿司のセット

高知の田舎寿司は、たけのこ、こんにゃく、みょうがが定番ですが、すえひろ屋では、嶺北産のしいたけ、ぜんまい、そして高知の山菜で有名ないたどりも加えました。

このセットには、さらにしいたけ煮物、いたどり煮物、 四方竹煮物、ぜんまい煮物、 りゅうきゅう酢物も入っています。

山菜を存分に堪能していただけるセットです。

山菜すぺしゃる寿司セット

  • しいたけ煮物(5個×2)
  • いたどり煮物(約70g×2)
  • 四方竹煮物(約70g×2)
  • ぜんまい煮物(約70g×2)
  • りゅうきゅう酢物(約70g×2)
  • 山菜寿司/たけのこ・ぜんまい・みょうが・こんにゃく・しいたけ・いたどり(各2個)

今すぐ購入する

「海山の田舎寿司せっと」とは

竹の子寿司

竹の子寿司

当店人気の山菜の煮物を中心に、田舎寿司やリュウキュウの煮物まで、あれこれお試しいただけます。

こんな商品が入っています

山菜煮物

山菜煮物

地元で採れた山菜を煮物にしました。

おばあちゃんが、ひとつひとつ丁寧に手摘み。

どれも愛情こもった懐かしい味付けです。

いたどり煮物

いたどり煮物

イタドリを食べるというと、高知県以外の人は驚くようです。

「イタドリって雑草でしょ??」

はい、そのイタドリを食べるのです。

高知では一般的に食べられているんです。

イタドリは高知県だけにある植物ではなく日本のどの山にも生える植物なのですが、高知県だけがイタドリを食べる習慣があるのです。

なぜ高知だけイタドリをよく食べるのでしょうか?

高知県は84%も森林に囲まれている、山が多い県だからかもしれません。

四方竹煮物

四方竹煮物

四方竹は、切り口の断面が四角い形に近いことから、この名がついています。

中国南部原産の竹で、高知県に入ってきたのが明治10年頃と言われています。

四方竹の旬は、10月中旬からわずか1ヶ月程度。

秋しか味わえない希少な山の幸です。

シャキッとした心地よい歯ごたえとほのかな苦みが特徴で、味が染み込みやすく、数少ない秋の山菜として古くから重宝されていたようです。

高知県では馴染みのある食材ですので、この時期になると県外発送送料無料セールなどが行われたりします。

この四方竹を塩漬けにして、煮物にしました。

コリコリした食感がたまりません。

ぜんまい煮物

ぜんまい煮物

ぜんまい煮物は、山で収穫したぜんまいを丁寧に干して、すえひろ屋独自の味付けで炊きあげた逸品です。ゼンマイは山野に生え、水気の多いところを好み、渓流のそばや水路の脇などによく出現します。

高知県では山菜の代表的な食べ物の一つです。

多くは煮物で食べます。

昔の人が味つけする煮物はなかなか再現が難しいです。

ゼンマイも地域の農家さんが収穫されたものを使用しています。

山の山菜の味わいをじっくり楽しんでください。

しいたけ煮物

しいたけ煮物

緑に囲まれた自然豊かな高知県香美市・香南市でとれた、土佐香しいたけを主に使用しています。

山のほだ場で2年かけて育った原木しいたけ。

肉厚でビックリされるかも知れません。

高知の山間部で獲れる原木椎茸(しいたけ)は、味も香りも強いのが特徴です。

煮物にすると、その味がさらに引き立ちます。

すえひろ屋オリジナルのレシピで味付けしました。

昔懐かしい味をお楽しみ下さい。

りゅうきゅう酢物

琉球酢物

りゅうきゅうとはハスイモのことで、高知ではよく食べられる食材です。

ハスイモの茎であるリュウキュウは、シャキシャキとした食感が心地よい高知ではよく食べられる食材の一つです。

地下にある小さな芋は食用とならず、茎(葉柄、ズイキ)を食べる野菜です。

食べ方は、茎の皮を剥き、水に少しさらして灰汁抜きし薄く塩を振って水気を絞り、 酢の物や、サラダ、寿司、味噌和え、刺身のツマ、煮〆、味噌汁などにして食べます。

りゅうきゅうは柚子酢のきいた酢〆です。

田舎寿司

田舎寿司

東京銀座の高知県アンテナショップでもすぐ完売するほどの人気。

山菜をネタにした田舎寿司は、酢を強めに利かせた昔風の味付け。

懐かしいおばあちゃんの味を守っています。

使っている合わせ酢は、すえひろ屋オリジナル。

米も地元産の安全で安心な米を厳選しています。

いなかずし

山菜を鮨にしました

すえひろ屋のこだわり

寿司飯のこだわり

土佐の山菜すぺしゃるせっとで家族は笑顔一杯

土佐の山菜スペシャルせっと

お客様の声

もっと見る

すえひろ屋の寿司は鮮度が命

担当者からの一言

寿司部の担当者

地元嶺北のもの、または高知のものをたくさんの人に食べてもらいたいということから、色んな商品を作り出し、今日まで受け継がれてきています。

これからも色んな新しい商品を作り出し、今までの商品ももっともっとたくさんの人に食べて頂けるよう、頑張っていきたいです。

すえひろ屋が責任を持ってお届けします

ご購入はこちらから

品名 土佐の山菜すぺしゃるせっと
種別 寿司
内容量 山菜寿司(筍・ぜんまい・みょうが・こんにゃく・しいたけ・いたどり各2個)、しいたけ煮物(6個×2)、いたどり煮物(約70g×2)、四方竹煮物(約100g×2)、ぜんまい煮物(約70g×2)、りゅうきゅう酢物(約70g×2)
賞味期限 2日
保存方法 要冷蔵10℃以下で保存してください。開封後はお早目にお召し上がりください。
製造者 株式会社末広:高知県土佐郡土佐町

  • 冷蔵

土佐の山菜すぺしゃるせっと

価格: ¥2,870 (税込 ¥3,100)
[ポイント還元 31ポイント~]
数量: セット
在庫:

返品についての詳細はこちら

twitter

関連商品

すえひろ屋特製厚焼き玉子巻寿司

¥630(税込 ¥680)

数量:

海山の田舎寿司せっと

¥2,778(税込 ¥3,000)

数量: セット

こんぶ巻寿司

¥630(税込 ¥680)

数量:

玉子巻寿司

¥444(税込 ¥480)

数量:

おいなりさん(3個入)

¥630(税込 ¥680)

数量: セット

田舎巻寿司

¥537(税込 ¥580)

数量:

土佐ジローの玉子巻寿司

¥722(税込 ¥780)

在庫 ×

磯巻寿司

¥833(税込 ¥900)

数量:

こんにゃく寿司(6個入)

¥648(税込 ¥700)

数量: セット

田舎寿司のご試食せっと

¥1,741(税込 ¥1,880)

数量: セット

田舎寿司せっと

¥1,389(税込 ¥1,500)

在庫  ○

数量: セット

のり巻寿司

¥417(税込 ¥450)

数量:

筍寿司(6個入)

¥815(税込 ¥880)

数量: セット

りゅうきゅうとアジの棒寿司

¥1,019(税込 ¥1,100)

在庫  ○

数量:

塩麹漬焼き清水サバ寿司

¥1,200(税込 ¥1,296)

在庫 ×

清水サバ棒寿司<昆布>

¥1,400(税込 ¥1,512)

在庫 ×

清水サバ棒寿司<炙り>

¥1,200(税込 ¥1,296)

在庫 ×

清水サバ棒寿司<並>

¥1,000(税込 ¥1,080)

在庫 ×

焼きサバ寿司

¥833(税込 ¥900)

数量:

アジの棒寿司<並>

¥833(税込 ¥900)

数量:

アジの棒寿司<昆布>

¥1,019(税込 ¥1,100)

数量:

青アジ大根寿司

¥980(税込 ¥1,058)

数量:

りゅうきゅう押し寿司

¥833(税込 ¥900)

在庫 ×

お山のごちそうセット

¥3,000(税込 ¥3,240)

在庫 ×

炙りん寿司せっと(清サバ棒炙・アジ棒炙)

¥1,800(税込 ¥1,944)

在庫 ×

清水サバ&アジ炙り(あぶり)棒寿司せっと

¥1,700(税込 ¥1,836)

在庫 ×

清水サバ姿寿司&鰹タタキせっと

¥3,500(税込 ¥3,780)

在庫 ×

鮎姿寿司

¥980(税込 ¥1,058)

在庫 ×

あめご姿寿司

¥1,300(税込 ¥1,404)

在庫 ×

カマス姿寿司

¥1,204(税込 ¥1,300)

在庫 ×

アジ姿寿司

¥1,204(税込 ¥1,300)

数量:

筍の姿寿司

¥1,250(税込 ¥1,350)

数量:

清水サバ姿寿司<皮あり>

¥1,800(税込 ¥1,944)

在庫 ×

清水サバ姿寿司<皮なし>

¥1,900(税込 ¥2,052)

在庫 ×

【送料無料】【同梱不可】土佐の皿鉢でございます<扇>

¥20,000(税込 ¥21,600)

在庫 ×

【送料無料】【同梱不可】土佐の皿鉢でございます<福>

¥10,000(税込 ¥10,800)

在庫 ×

地産地消土佐がどっさり特上皿鉢

¥50,000(税込 ¥54,000)

在庫 ×

お客様の声

たくさんのお客様の声を
いただいています。
こちらからご確認いただけます。

マスコミ掲載履歴

今まで「すえひろ屋」が受けた
マスコミからの取材です。

メールマガジン

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら


QRコード

携帯ページからもお気軽にご注文ください。

 

ページトップへ