あんなし白&よもぎ丸餅せっと
高知では四角い餅が一般的ですが、所によっては餅の形が違うことがあります。
四角ののしもちではなく「丸餅」を好むところもあるので、お客様からの要望にお応えするために2005年より作り始めました。
すえひろ屋の餅の特徴
すえひろ屋には創業当時「餅部」という部署がありました。
何人ものおばちゃんがせっせこ、せっせこと餅を丸めていました。
すえひろ屋の餅の特徴はズバリ
- 土佐れいほく産のうまい契約栽培米100%
- 手水を殆どいれないので鍋にいれてもとけません
2の手水を殆どいれんというのは簡単なように思えますが意外と大変。
もちろん機械は通りにくいし(ほぼ不可能)、こねてつくるのではなく、搗いて作りゆうということです。
こねたり、手水やら何やらいれると鍋で溶ける餅になるので昔からの作り方を守りながら作っています。
勝負は餅米の旨さ!
地元の上手な生産者に作ってもらいゆうのですえひろ屋の餅はうまいがです。
すえひろ屋が責任を持ってお届けいたします
ご購入はこちら!