清水サバ&アジ炙り(あぶり)棒寿司せっと
サバもアジも炙るとぎゅっと旨くなる。
棒寿司をカリッとあぶりました。
脂ののった鯖やアジが、より味わいが深くなっています。
- 清水サバ棒寿司炙り(1本)
- アジ棒寿司炙り寿司(1本)
清水サバ棒寿司炙り
荒波にもまれてきわだつ旨み、脂ののった最上級の土佐の寿司。
土佐が誇る絶品寿司 清水サバ棒寿司
高知県土佐清水市で水揚げされる国内屈指の地域ブランド「清水サバ」。
地元では普段に食しています。
こちらの棒寿司は表面をカリッと軽く炙っていますので、香ばしさもお楽しみいただけます。
清水サバとは?
清水サバの効能
アジ棒寿司炙り寿司
土佐沖で獲れた脂ののったアジを棒寿司にしました。すえひろ屋の寿司の中でも、人気上位です。
青アジを食べやすく3枚おろしにして、すえひろ屋こだわりの酢で締めました。
さらに軽く炙っていますので、香ばしさが引き立っています。
アジとは
アジは大衆魚の一つで、アジの種類には色々あります。
一般的に流通している真アジ、青アジ、くさやの原料になるムロアジ、高級魚とされるシマアジなどがあります。
日本各地で獲れ、暖流に乗って回遊しています。
味の良い魚なのでこの名前がつけられた、という由来があります。
アジの効能
アジなどの青魚にはEPA、DHAが多く含まれています。EPAは血栓を作りにくくして動脈硬化を予防、がんを予防するといった作用があります。DHAは脳の活性化、血圧を下げる効果や、炎症を抑えるなど、様々な作用があります。
脂質は少なく、イワシ、サンマ、サバと比べると半分以下となっています。
エネルギーが少なく、効率よくEPA、DHAを取ることができます。
棒寿司はお酒のお供、お土産に最適です!
他とはここが違う!すえひろ屋の棒寿司のこだわり!
ネタ
旬で新鮮、脂ののったサバ、アジを使用しています。
丁寧に一つ一つ手作業で下ごしらえしています。
寿司飯
お客様の声
担当者からの一言
地元嶺北のもの、または高知のものをたくさんの人に食べてもらいたいということから、色んな商品を作り出し、今日まで受け継がれてきています。
これからも色んな新しい商品を作り出し、今までの商品ももっともっとたくさんの人に食べて頂けるよう、頑張っていきたいです。
すえひろ屋が責任を持ってお届けします
ご購入はこちらから
品名 | 清水サバ&アジ炙り(あぶり)棒寿司せっと |
---|---|
内容量 | 清水サバ棒寿司炙り(1本)、アジ棒寿司炙り寿司(1本) |
賞味期限 | 冷蔵2日 |
保存方法 | 要冷蔵10℃以下で保存してください。開封後はお早目にお召し上がりください。 |
製造者 | 株式会社末広:高知県土佐郡土佐町 |