けんぴといえば芋けんぴをイメージしますが、小麦粉で作ったけんぴもあります。
小麦粉、水あめ、砂糖に卵を加えた生地を細長い形に成型して焼いたビスケットのようなお菓子です。
芋けんぴよりも昔からあったお菓子で、干菓子と呼ばれ江戸時代からあったそうな。
実は、歴史ある土佐の銘菓なのです。
※「けんぴ」の名前は堅い干菓子「堅干」からきているとか【西山製菓】
高知竜馬空港の近くある製菓店です。
小麦粉、水あめ、砂糖に卵を加えた生地を細長い形に成型して焼いたビスケットのようなお菓子です。
芋けんぴよりも昔からあったお菓子で、干菓子と呼ばれ江戸時代からあったそうな。
実は、歴史ある土佐の銘菓なのです。
※「けんぴ」の名前は堅い干菓子「堅干」からきているとか【西山製菓】
高知竜馬空港の近くある製菓店です。
- 商品内容
- ・元祖けんぴ(110g)
- 原材料
- 容器記載
- 賞味期限
- 容器記載