土佐のすき焼まるごとせっと【モモ約500g、にんにく葉(2束)、すえひろ屋特製すき焼タレ(500cc)】
家族みんなで囲むすき焼き鍋。
美味しい顔は家族の幸せのしるし。
今日は贅沢に、幻の牛肉「土佐あかうし」でヘルシーなすき焼きをたっぷり食べちゃいましょう!
- 土佐あかうし(モモ約500g)
- にんにく葉(2束)
- すえひろ屋特製すき焼タレ(500cc)
幻の和牛と呼ばれるほどの希少品、それが土佐あかうし
土佐あかうしは、高知県の山間部を中心に飼育されている肉牛です。
土佐あかうしは褐毛和種高知系の品種で、日本の肉用牛である和牛4品種(黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種)のうち、高知県内でしか改良されていない褐毛和種・高知系の通称。高知県内では土佐褐毛牛とも呼ばれています。昭和19年に「褐毛和種」(あかげわしゅ)として認定されました。
同じ褐毛和種である熊本系とは毛色において特徴が異なり、褐色の体色に対し、目の周囲、鼻、蹄等が黒い特徴を持つ「毛分け」と称する毛色が一般的です。その後も改良を重ね、現在では黒毛和種に勝るとも劣らない評価が得られるまでになりました。
土佐あかうしの年間出荷量は約700頭。これは和牛生産量の0.2%しかありません。
高知うまれ高知そだちの土佐褐毛牛は“土佐和牛「土佐あかうし」”として珍重されています。その大半は首都圏や県外の有名レストランなどに卸されています。その希少性ゆえに「幻の牛肉」といわれています。
土佐あかうしは、米ぬかを混ぜた自家製のわらを飼料としすくすくと育った、健康的で安全な牛です。
赤身と霜降りが絶妙のバランス。
赤肉ばっかりだと、ちょっと物足りない。霜降りが過ぎると、ちょっともたれる。そんな悩み、お持ちですよね?
土佐あかうしは、赤肉と霜降りの2つの美味しさが最高のバランスで共存しているところに特徴があります。きめが細かく複雑な味。「心地よい酸味」と食べた人をうならせる深い酸味を有しています。
通常の黒毛和牛は脂が多すぎ、食後に重く感じます。一方、土佐あかうしは現状の格付ではA2がメインで、ぽつぽつA3が出るくらいです。全国的にはたっぷりとサシが入った霜降り肉が好まれていますが、 高知県を代表する土佐あかうしの美味しさは赤身のうまさなのです。
脂肪をバランスよく散らした赤身はジューシーできめ細かく適度な歯応え。噛むほどに肉本来のうまみがじんわりと広がり、余韻を愉しめる味わいです。また霜降り肉とは異なりあっさりしているので、一度にたくさん食べることができ、胃にもたれることがないと好評です。清流吉野川の源流水と安全飼料で育てられ、筋肉質にも良質な脂肪が含まれているので、熱を加えてもパサつかない肉質が特徴です。
土佐あかうしは安心、安全
土佐あかうしは、高知の豊かな自然の中で飼育されています。
しかも山がちの地形で、牛が適度に運動できる斜面があることも肉質を向上させています。
冬の寒い時期は、日中は放牧されていますが夜間には牛舎で休ませます。
夏の暑い時期は、集団で山の涼しい場所をもとめて登っていくこともあります。
この貴重な土佐あかうしの一頭一頭に個体識別番号をつけて、しっかりと管理しています。
これによりBSE(牛海綿状脳症)に対策した牛肉を、安心・安全にお客様までお届けできます。安心で安全な、おすすめの牛肉です。
また当店では、この土佐あかうしを切りたてですぐに瞬間冷凍することにより、鮮度を保ってお届けしています。
すっきりとした美味しさと喉ごし
土佐あかうしの美味しさは、赤身とサシのバランスの良さにあります。
旨みを蓄えた赤身は、しっかりと28ヶ月齢程度まで肥育されることでグルタミン酸やアラニンなど、旨みや甘みを感じるアミノ酸が豊富にあり、これは熟成させることで更に旨みが増します。特に甘みを感じるアミノ酸の総量は黒毛和種の2倍以上で、熟成により4倍にまで増加することが解っています。
熟成された赤肉(蛋白質)に含まれるイノシン酸などのアミノ酸は牛肉本来のおいしさのもと。高知の草と水でじっくりと育てられた土佐あかうしの赤肉はきめ細かく、しっかりした味わいがあります。霜降り(脂肪)に含まれるオレイン酸などの不飽和脂肪酸は和牛独特の風味のもと。土佐あかうしの遺伝子には、不飽和脂肪酸組成を多く作り出すSCD遺伝子AA型が多いことが判明しています。この不飽和脂肪酸は、土佐あかうし特有の「すっきり」した美味しさと喉ごしをあらわしています。これには血中コレステロールをコントロールする作用もあり、適度な摂取は健康に良いとされています。(SCD遺伝子型:黒毛和種AA型32.6%に対し、土佐あかうしは67.9% 県畜産試験場調べ。)
土佐あかうしは脂に不飽和脂肪酸が多量に含まれ、スッと溶けて、口から消えていく遺伝因子が多いことが科学的に判明しています。一方サシと言われる霜降りは、入りすぎずに適度な量であることからヘルシーであると同時に、そのサシの細かさや融点の低さからキレがよく喉ごしの良いこの牛独特の風味を生み出します。(黒毛和種が25から33℃なのに対して土佐あかうしは26℃。高知県畜産振興課調べ。)
旨みとジューシーさを兼ね備えた土佐あかうしは、シンプルに塩で味わう焼肉・ステーキはもちろん、モモ肉の赤身の旨さを活かしたローストビーフも絶品です。
程良い脂なので煮込んでもぱさつかず、フレンチやイタリアン向けの食材に、また冷えてもべとつかない特性をいかして、和食分野の食材としても高く評価されています。干草や野草をふんだんに与え、コクとうまみたっぷりの赤身を追求して改良を重ね作り上げた自慢の牛です。
赤身は焼くと硬くなる性質があるので、当店ではやや薄く切っています。
土佐あかうしは栄養満点
食材について
にんにく葉(2束)
にんにく葉とはニンニクが出来る前の若い茎葉で、先の葉の部分がニラ、根っこの方はネギに似た野菜です。
にんにく葉というだけあって、あの独特の香りが食欲をそそります。
すき焼きに入れると、さらに美味しさが増します。
高知では一般的ですが全国的にはあまり流通していないようで、珍しい野菜です。
すきやきのタレ(500cc)
すえひろ屋オリジナルの鶏すき焼きのタレです。
このすえひろ屋特製鶏すき焼きのたれは、すえひろ屋が誇る職人の経験と努力により生み出され、長年使用された特製たれです。
さばとムロアジから取った一番だしを醤油と合わせることによって鶏肉の旨みを高めました。秘伝のレシピで調合した、地鶏の味をしっかりと受け止めることのできる深い味わいに仕上がっています。
牛肉のすき焼きや煮物にもお使いいただける、万能なすき焼きのたれになっております。
このタレで煮込むだけで美味しいすき焼きができるので、とても手軽です。
土佐あかうしのおすすめ料理法
土佐あかうしは多くの人に愛されています
TVのお料理番組「料理の鉄人」のシェフ、フレンチの鉄人・石鍋裕さんや、料理マンガ「美味しんぼ」の原作者・雁屋哲さんなど、多くの有名料理人が土佐あかうしを絶賛しています。特に料理マンガ「美味しんぼ」の原作者雁屋先生は、嶺北に宿泊し取材をされたほどです。
お客様の声
担当者からの一言
土佐あかうしは「さし」の入り方がバランスが良く、さっぱりしつつ牛肉本来の味をしっかりと味わっていただけるおすすめの牛肉です。
その秘密はえさが他の牛とは違うからです。
生産者様の愛情がいっぱいつまった土佐あかうしを、ぜひお召し上がり下さい。
ご購入はこちらから
品名 | 土佐のすき焼まるごとせっと【モモ約500g、にんにく葉(2束)、すえひろ屋特製すき焼タレ(500cc)】 |
---|---|
種別 | 牛肉 |
賞味期限 | 冷蔵4日・冷凍1ヶ月 |
備考 | スチロール箱入、個体識別番号つき |
販売者 | 株式会社末広:高知県土佐郡土佐町 |
人気ランキング
四万十うなぎせっと<3尾>
¥8,880(税込 ¥9,590)
すえひろ屋のぼうしぱん 1個
¥167(税込 ¥180)
土佐あかうし焼肉用<ロース> 250g×2P
¥11,111(税込 ¥12,000)
土佐のすき焼まるごとせっと
¥5,824(税込 ¥6,290)
【送料無料】アイス6個セット【酒かすのアイス、青のりの香るアイス、焼きいものアイス、焼きナスのアイス、かぼちゃのアイス、黒糖のアイス(各1個)】
¥3,611(税込 ¥3,900)
お客様の声
たくさんのお客様の声を
いただいています。
こちらからご確認いただけます。
マスコミ掲載履歴
今まで「すえひろ屋」が受けた
マスコミからの取材です。
QRコード
携帯ページからもお気軽にご注文ください。