小夏ジュース【1本280ml】
高知の初夏の味『小夏(こなつ)』をジュースにしました。
自然で素朴な味わいです。
小夏とは
小夏は高知県の初夏の果実。酸味と甘みのバランスがとても美味しい果実です。
その魅力は何と言っても甘くて爽やかなおいしさ!
初夏の少し汗ばむ季節には、たまらない酸味と甘み。
あふれ出す爽やかなジューシー果汁が体全体を潤して くれます。
小夏は高知県の初夏の果実で酸味と甘みのバランスがとても美味しい果実です。
宮崎県では「日向夏」と呼ばれ、愛媛では「ニューサマーオレンジ」とも呼ばれています。
小夏の特徴。捨てられがちな筋と甘皮には果肉部分の4倍の栄養素が!
小夏は、小さいサイズの方が糖度が高いとされ、大きな物より高価になります。
特にSサイズの物は、品質が良く高価です。
疲労回復に効くクエン酸、活性酸素を解毒するビタミンC、抗ガン作用のあるペクチン、動脈硬化を予防する働きがあるといわれるヘスペリジン(通称ビタミンP)が豊富に含まれています。
普通は捨てられがちな筋と甘皮には、果肉部分の4倍のペクチン、ヘスペリジンが含まれています。
皮と種以外は丸ごと食べられる土佐小夏は、最も効率的にかつ美味しく機能性成分を摂取できる柑橘類といえるでしょう。
JA土佐れいほくとは
すえひろ屋のある高知県の嶺北(れいほく)地方は、四国のど真ん中。
険しい四国山地の山々に囲まれた、標高の高い場所です。
ここには「四国の水瓶」と呼ばれる早明浦ダム(土佐町)をはじめ、瓶ヶ森(いの町本川地区)などの高い山々が連なり、水と森に恵まれた美しい風景が広がっています。
この嶺北地方で活動しているのが、JA土佐れいほく。
平成7年に、それまであった6つの農協が合併して誕生しました。
地元の新鮮な産品を使ったオリジナル商品を、数多く生産しています。
お客様の声
すえひろ屋が責任を持ってお届けします
ご購入はこちらから
品名 | 小夏ジュース |
---|---|
内容量 | 280ml×1本 |
製造者 | 土佐れいほく農業協同組合:高知県土佐郡土佐町 |